葛尾苑(葬祭施設)
亡くなられた方の火葬をする場がここ「葛尾苑」です。
平成15年に設備を一新し、無煙・無臭の近代的な施設に生まれ変わりました。
故人のご冥福を祈るにふさわしい、静粛で清潔な設備であるよう心がけています。
また改修時に小型炉が併設され、要望の多かったペットの火葬ができるようになりました。。

  • 建設概要
    建設年度平成15年度
    敷地面積15,200㎡
    建築面積1,501.85㎡
    延床面積1,927.55㎡
  • 主要施設
    火葬炉棟告別ロビー、告別ホール、
    炉前ホール、収骨室、ロビー
    火葬炉人体炉3基、
    小型炉(動物用)1基
    待合棟
    遺族待合室3室、一般ロビー
    事務諸室
    会議室、小会議室、事務室
    駐車場
    会葬者用:マイクロバス3台、
         乗用車28台(うち身障者用1台)
    事務所用:乗用車18台(うち身障者用1台)

    • 葛尾苑のご利用について
      ○休業日1月1日のみ
      (12月29~31日及び1月2~3日は午後休業)
      その他、管理者が必要と認める日
      ○業務時間午前8時30分~午後5時15分
      ○使用の申込み及び手続き
      ◆死体、死産児、身体の一部等の場合

      ◇施設使用の予約
      ・葬祭事業者がWEB予約システムから行います。
      ・予約は24時間受付けます。
      ・予約は葬祭事業者が行いますのでご相談下さい。
      ・施設予約状況は下記から確認可能です。
      ・葬祭事業者を使用しない場合のみ、組織市町を通じて、電話で予約をお受けします。
       (予約受付時間は、午前8時30分~午後5時15分)

    ◇申請の手続き
    ・申請は、葬祭事業者によるWEB予約(仮予約)完了後、組織市町で死亡届の際所定の手続きをしてください。

    ◇利用者の流れ

    ◎葬祭施設の使用許可証、火葬許可証は、火葬の際必要ですので忘れずに持参し、職員にお渡しください。

    ◆動物の場合
    ・直接葛尾組合へ電話で予約してください。 (完全予約制となります。)
    ・予約受付時間は、午前8時30分~午後5時15分までです。
    ・使用時間前に葛尾苑(2階)へおいでいただき、所定の手続きをしてください。

    ○葬祭施設使用料

    区分管内の人管外の人
    15歳以上12,000円28,000円
    15歳未満10,000円26,000円
    死胎児8,000円16,000円
    身体の一部等4,000円8,000円
    動物(50㎏以下)10,000円15,000円
    霊柩車無料対応できません
    待合室無料

    ○葬祭についてのお願いと留意事項

    • 組合では霊柩車運行を行っております。
    • 民間業者の霊柩車は、箱型霊柩車のみとし、宮型霊柩車の乗り入れはできません。
    • 棺の大きさは、長さ190cm、幅55cm、高さ48cm以内としてください。
    • 火葬中に花束を飾られる場合は、一握り(3~4cm)丈40cm程度のものを2束ご用意ください。
    • ローソク、線香は不要です。抹香を用意しております。
    • 待合室は3部屋(イス席30、畳12座席)あり、一室の定員は42名です。
    • 待合ロビーは、33名収容のスペースをご用意してあります。
    • 飲食の手配は、利用者が行ってください。
    • 湯茶の道具は揃っておりますが、湯茶の接待はセルフサービスでお願いします。
    • お持ち込みの飲食物やゴミは、必ずお持ち帰りください。
    • 施設内では、貴重品の保管には十分ご注意ください。
    • 火葬業務等を円滑に行うために職員の指示に従ってください。
    • 職員に対する「心付け等」は一切お断りいたします。
    • たばこの喫煙は、指定の喫煙場所でお願いします。
    • ご不明な点等は、職員にお尋ねください。

    ○動物の火葬

    ◇搬入方法
    ・搬入方法につきましては、予約時に説明いたしますので、ご連絡ください。

     
    ・大きさ、体重は50㎏以内です。(縦、横50cm以内、長さ1m以内)
    ・燃えにくいものは絶対に入れないでください。

    ○危険物、不燃物は棺の中に入れないで下さい。

    葬祭施設ご利用の際、棺の中にこのような物を入れますと、火葬炉の故障、火葬作業中の事故、
    排煙公害の原因になるだけでなく、焼骨に汚れが付着したり、お骨と確認するのが難しくなること
    もありますので、入れないようにご協力をお願いします。

    • 小爆発を起す恐れのあるもの
      ペースメーカー(人工心臓)、各種スプレー、ドライアイス、乾電池、ビン類など
      ご遺体にペースメーカーが装着されている場合は、事前に葛尾組合にお知らせください。
    • 色素によりお骨が変色する恐れがあるもの
      プラスチック、ビニール、ゴム等の化学製品など
    • 燃えにくくお骨が多量の燃えかすで埋まるもの
      ワラ、ふとん、毛布、そばがら入り枕、本など
    • 溶けてお骨や炉壁に付着するもの
      ビン類、ガラス製品、化粧品、メガネ、カメラなど
    • 不燃物
      宝石、指輪、時計、義手、義足、硬貨、電気製品、玩具類、裁縫道具、傘、補聴器など